
秋から春にかけて大活躍のウィンドブレーカー。
軽く羽織るだけでサマになりますからついつい着まわしてしまいますよね。私も大好きです。
ですが、気が付くとアチコチに汚れが。アクティブに動き回れますから気が付くといろいろと汚れているんですよね。
内側も汗がしみついていたりして。気が付いたら臭っていたりして(汗)。
長く着続けるためには、たまにはメンテナンスしてあげたいところです。
ではクリーニングに出すとして、どこが一番安くクリーニングしてくれるのでしょう?
目次
ウィンドブレーカーをクリーニング!8社比較で相場を知ろう!
安い順に並べていきます。値段はピュアクリーニングプレミアム以外は税抜の価格です。
料金のソースは各業者の公式ページです。リンク集の「料金表」に公式へのリンクを貼っていますので、よろしければご参照ください。
また、料金比較表の「詳細」列には個別記事のリンクを貼っています。各業者の口コミ・評判や特徴などを記載していますので、気になる業者がありましたらクリックしてみてくださいね。
業者名 | 値段 | 詳細 |
---|---|---|
せんたく便 | 698円 | 詳細 |
リナビス | 940円 | 詳細 |
ホワイト急便 | 980円 | 詳細 |
ネクシー | 1,000円 | 詳細 |
リネット | 1,030円 | 詳細 |
白洋舎 | 1,250円 | 詳細 |
プラスキューブ | 1,300円 | 詳細 |
キレイナ | 4,000円 | 詳細 |
ウィンドブレーカーはちょうど良いクリーニング料金ですね。
パックタイプ、個別タイプどちらでも出せる感じです。クリーニングしたい洋服がたまっているようならパックタイプ。単品で出したいなら個別タイプを利用されると良いでしょう。
ウィンドブレーカーをクリーニングに出すならオススメはココ!
ご紹介した8業者の中でのオススメは、リネットです。
- 初回割引50%OFFを利用すれば500円ちょっと
- プレミアム会員なら全額保証つき
- 最短1日でクリーニング!
安い、早い、高品質と3拍子揃っています。
無料シミ抜きがついていますので、いちいちシミの箇所を指定しなくても落とせる範囲で無料でシミ抜きをしてくれます。
汚れがちなウィンドブレーカーにはうれしいですよね。
ウインドブレーカーをクリーニングに出すときの注意点
ウィンドブレーカーはシンプルですから、基本的に追加料金はかかりません。
シルクやカシミヤのウィンドブレーカーって見たことないですし…。
素材はナイロンかポリエステルです。当然、上質素材ではありません。
そのため注意するべきは1点。
ウィンドブレーカーなのかジャンパーなのかジャージなのか、念のため確認しておきましょう、ですね。
ウィンドブレーカーとジャンパー、ジャージの違いについて
ここは業者によって定義が異なるかと思いますが、リネットを例に挙げますね。
裏地のないナイロン、ポリエステル素材の防寒用上衣が該当します。
以下のいずれかに該当するものは「ウィンドブレーカー」扱いになりませんのでご注意ください。
-袖・裾がボタン/ゴム編みで裏地の付いたもの
「ジャンパー」に該当します。
-表/裏地ともジャージー素材のもの
「ジャージ(上)」に該当します。引用元: リネット ウィンドブレーカー
気になるお値段の違いですが、
- ウィンドブレーカー:1,030円
- ジャンパー:1,720円
- ジャージ:1,030円
ジャンパーの値段が跳ね上がります。
ナイロンジャケットもほとんどが裏地がありませんから、ウィンドブレーカー扱いになります。
普通に考えるとウィンドブレーカーとジャンパー、間違えようがない気がしますが、
ライニング(裏地)ウィンドブレーカー
は、少しだけ注意が必要ですね。
このタイプで、袖が切りっぱなしではなくゴム入りだった場合、ジャンパーになる可能性が出てきます。
このあたりは本当、モノを見ないとなんとも言えないところですので、気になるようでしたらお店に持ち込むか、写真に撮ってメールされると良いでしょう。
面倒!でしたら、洋服の種類で料金の変わらないパックタイプもオススメです。
ご紹介している、せんたく便やリナビスなら、ウィンドブレーカーの値段でも他業者より安いですしね。
ウィンドブレーカーにつけておきたいオプション
ウィンドブレーカーはどうしても汚れがちですから、
撥水加工
をつけておきたいところです。
クリーニングに出すたびにつける必要はありませんが、1シーズンに1度くらいはつけておきたいですよね。
もともと水溶性の汚れがつきにくい素材ですが、撥水加工をつけておくことでさらに汚れに強くなります。
汚れを気にすることなくガンガン着まわす!これがウィンドブレーカーの醍醐味ですね。