
価格 | |
---|---|
丁寧さ | |
スピード |
- ワイシャツ:200円
- スーツ上下:1,180円
- コート:1,290円
「株式会社 加賀屋商会」が運営し、世田谷区をメインに東京全般に展開している「スワロークリーニング」。東京では有名なチェーン店の一つですね。私は知りませんでしたが…。
元プロ野球選手であり、元横浜ベイスターズの監督である中畑清さんがイメージキャラクターのようです。
いや、そこはヤクルトスワローズの選手なり監督なりをイメージキャラクターにするべきだろう、スワローなんだし…。と思ったのは私だけではないはず(笑)。
そんな「スワロークリーニング」ですが、実際のところどうなんでしょう?料金は?質は?
手っ取り早いのは比較すること。
ということで、宅配クリーニング最大手の「リネット」と「スワロークリーニング」を比較していきます。
価格 丁寧さ スピード 開催中キャンペーン 初回30%OFF 初回送料無料 プレミアム会員(有料会員)2か月無料 料金例 ワイシャツ:319円 スーツ上下:1,771円 コート:2,090円 保管サービスはコチラ 公式ペ …
スワロークリーニングVSリネット
スワロークリーニングとリネットを、以下の6項目について比較していきます。
- 料金
- クリーニング可能衣類
- 仕上がり日数
- 品質
- 利便性
- キャンペーン、継続特典など
では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
注意点として、チェーン店の多くがそうなのですが、料金や日数、取扱い衣類などなどが店舗によって異なる。
利用される際は、お近くのお店に電話するか、直接出向くかされると確実かと思います。
この記事では、「公式に記載の料金表」をベースに比較していきます。実際に利用される際は、お近くの店をご確認ください。
料金を比較
代表的な衣類、「ワイシャツ」「スーツ上下」「コート」の3種類について見てみます。値段は全て税込の値段です。
洋服 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
ワイシャツ | 200円 | 290円 |
スーツ上下 | 1,180円 | 1,610円 |
コート | 1,290円 | 1,900円 |
スワロークリーニングの料金をリネットと比較すると、スワロークリーニングのほうが安いですね。
次に、追加料金についてみてみましょう。
追加料金 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
綿(ワイシャツ除く) | ? | ナシ |
上質素材(カシミヤ・シルクなど) | クリーニング料金の1.5倍 | (30%以上)+200円 |
フリル | クリーニング料金の1.5倍 | +200円 |
上質素材はおそらくカスタムコースになるでしょうから、クリーニング料金が5割増しになります。装飾品もラメ・スパンコールでカスタムコースですから、フリルもおそらくカスタムコースでしょう。
ちなみに「シミ抜き」については、全て有料のようです。
あらゆるクリーニングに対応。Yシャツ・ブラウス、セーター・カーディガン、コート、スーツ、喪服、礼服、和服、浴衣、ダウンジャケット、ネクタイ、布団、毛布、枕、寝袋、カーペット、ジュータン、帽子、手袋、スニーカー、ゴルフシューズなど。シミ抜きや丸洗い対応もしています。
リネットなら無料シミ抜きの範囲のシミも有料になっていますので、「特殊なシミ」以外は、リネットに出したほうがお得ですね。
クリーニングの宅配なら安心、丁寧、高品質なクリーニングのリネットにお任せください。全国どこでも送料無料。最短翌日にクリーニング品をお届け。
料金については、
基本的には、スワロークリーニングがお得。上質素材や装飾品のついた洋服はリネットの方がお得?シミ抜きも
クリーニング可能衣類を比較
衣類種類 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
革製品 | ○ | ○ |
着物 | ○ | ○ |
ドレス | ? | ○ |
ウェディングドレス | ? | x |
布団 | ○ | ○ |
靴 | ? | ○ |
スワロークリーニングの取扱衣類を見ますと、ほぼすべての衣類に対応しています。
記載されていないのは、
- ドレス類
- ウェディングドレス
- 靴
くらいですね。革製品や和服はもちろんのこと、布団・カーペットにも対応しています。和服を扱っていますから、おそらく浴衣もOKでしょう。
ウェディングドレスはリネットも取り扱っていませんので、別の業者にお願いするほうが良さそうですね。
ウェディングドレスをクリーニングしたいけど高い!安いほうがいいけど失敗したくない!一生モノのウェディングドレス。まずは複数社比較で料金相場をおさえましょう。安心して預けられ、リーズナブルなオススメの業者についてもお話しています。
結論としましては、
取扱衣類はほぼ互角。ドレスをクリーニングするならリネット
仕上がり日数を比較
仕上がり日数 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
最短 | 即日? | 1日 |
仕上がり日数ですが、スワロークリーニングはどこにも載っていませんでした(汗)。
即日クリーニングができないと、店舗型のクリーニングを利用するメリットは半減してしまいます。
リネットは最短1日です。普通の衣類について、チェーン店で2日以上かかるのは聞いたことがありませんので、おそらく即日~1日で仕上がると思います。
早さという点では、スワロークリーニング有利…多分…
品質を比較
品質 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
工場 | x(記載ナシ) | ○(厚生労働省管轄のクリーニング業法にのっとったクリーニング工場) |
保証 | x(記載ナシ) | ○(再仕上げ無料、全額返金保証など) |
賠償 | x(記載ナシ) | ○(クリーニング賠償問題協議会が定める賠償基準) |
口コミ | ○(悪い評判は少な目) | ○(悪い評判は少な目) |
ハイ、恐ろしいくらい情報がありません…。
ただ、一般的に口コミや評判を調べていると、ネット上にあがるのは「悪い評判」が多いんですね。それがあまりないということは、悪い評判がない、とも言えます。
仮にも東京で200店舗以上お店をかまえているわけですから、悪い評判があればポロポロネットにあがってもおかしくないわけです。それがあまりないということは、品質も良いのかな?と期待できます。
ですが、さすがにここまで情報がないチェーン店は、私は利用しないと思います…。全ての情報が開示されているという点で、品質面ではリネット有利かな、と思います。
品質面はリネット有利
利便性を比較
利便性 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
営業日 | 不明 | 年中無休 |
営業時間 | 不明 | 6:00~24:00 |
追加オプション | ○(水洗い・撥水など各種オプションあり) | ○(水洗い・撥水など各種オプションあり) |
クレジットカード支払 | 不明 | ○ |
宅配サービス | ○(集配サービスあり) | ○ |
スワロークリーニングは店舗型ですから、当然、定休日があります。あるはずです(笑)。
営業時間もよくわかりませんでした。東京でしか展開していないこともあり、ひょっとしたら21:00など遅くまでやっている店もあるかもですね。
東京の中でも世田谷がメインですから、働いている方も多いでしょうし。仕事帰りにピックできるよう、遅くまでやっているお店が多いのかな、というイメージです。
もし、早く閉まるようでしたら…うーん、利便性はナシに等しいですね…。
スワロークリーニングの集配サービス
次に、集配サービス。
コレもいまいちよくわからなかったのですが、もし、白洋舎のようにクリーニングの知識がある人が集配に来てくれるのでしたら、利便性は高いです。
逆に、バイトやパートさんといった、クリーニングの知識がまばらな方が集配に来るのであれば、宅配クリーニングを利用されたほうが良いでしょう。
集配サービスのメリットって、お店の受付とは違い、きちんとクリーニングの知識を持った人と相談しながら洋服を預けられるところにあると思います。
なので、ただのバイトやパートさんに取りに来てもらうくらいなら、宅配クリーニングを利用したほうが何倍かマシなんですよね。相変わらず謎だらけな「スワロークリーニング」。利便性次第では化ける可能性はあります。
ちなみに、公式では集配サービスについては記載されていません。上井草店のみ記載されています。割と古いHPですので、ひょっとしたらもうやっていないかも?
スワロークリーニングの宅配クリーニング
スワロークリーニングの宅配クリーニングサービスは、保管の7点パックのみです。
料金は、12,800円(1点あたり1,829円)。
保管8か月でシミ抜き無料なのですが、正直微妙なラインです。スワロークリーニングの熱狂的なファンの方以外は、他の保管サービスも比較検討されると良いかなと思います。
宅配クリーニングの保管サービスを初めて利用する方に向けて、22業者を比較してわかった知っておきたいポイントや選ぶ際の基準。おすすめの業者やランキングについてお話しています。お得に利用するためのキャンペーン情報まとめも
利便性は微妙。お店次第では化ける可能性も?
キャンペーン、継続特典などを比較
利便性 | スワロークリーニング | リネット |
---|---|---|
初回特典 | x | ○(送料無料、プレミアム会員2ヶ月無料など) |
継続特典 | x | △(プレミアム会員ならクーポンがもらえる) |
会員特典 | ○(クリーニング全品10%OFF) | ○(送料無料(3,000円以上利用時)など) |
キャンペーン | ○(クリーニング全品10%OFFなど) | ○(初回全品50%OFFなど) |
スワロークリーニングは、初回特典こそないものの、会員特典が強烈です。全品10%OFF。これは良いですね。
また、会員になると広告でDMが送られてくるようなのですが、確認できただけでも「クリーニング10%OFF」。だいたい毎年6月くらいにやっているようですね。
入会金・年会費は無料のようですから、利用される際は、必ず入っておきたいところです。と言いたいところなのですが、実は公式には会員について何も記載されていないんですよね。
ひょっとしたら店によって会員サービスが変わる可能性がありますので、まずはお近くのお店で確認をされてみてください。
会員特典・キャンペーンが優秀
まとめ
リネットを5点満点として、超個人的にスワロークリーニングを評価しますと、
評価 | 2.0 |
---|
「安さ」「キャンペーン」は申し分ないのですが、「品質」面で評価を落とし、あまりに情報がないため、2点としました。お近くのお店の「仕上がり日数」「利便性」次第では、もっと評価は上がると思います。
しかし、東京メインのクリーニングって、凄く大変な気がするんですよね。
地方と比較すると「土地代」「人件費」は、かなり高いでしょうに…。その分が値段に跳ね返っていることを考えると、もっと高くてもおかしくないんですが。うーん。
どちらかというと「安さ」重視の普段使い用のクリーニングなのかもですね。
23区在住の方なら、リネットのプレミアム会員特典(朝イチ便、翌日仕上げなど)をフルに活用できますので、やはりリネット有利かな、という気がします。
大切な衣類をクリーニングする場合は、宅配クリーニングも視野に入れられると、うまく使い分けができると思いますよ。
これから宅配クリーニングを始めようという方に向けて。はじめにおさえておきたいポイントやおすすめの業者、注意点や利用の流れについてお話しています。業者の比較や目的別のランキングも