
ムートンは羊の毛皮ですね。ムートンコートは上品な質感が人気の洋服です。私も好きです。
ですが、毛皮製品のクリーニングは取扱いが難しいため、店舗のクリーニングでも宅配クリーニングでも扱っているところは少ないです。
では、どこに出せば信頼して安くクリーニングができるのでしょうか?
はじめに~フェイクムートンコートについて
ムートンコートは凄く流行っているのですが、ほとんどは「フェイクムートン」なんですね。この記事ではガチのムートン:羊皮100%のムートンについてお話します。
じゃあ、フェイクムートンってクリーニング代いくらなの?ということなのですが、フェイクムートンの素材は、
- ポリエステル
- コットン
- ウール(毛)
- ポリウレタン
です。この中で上質素材扱いになるのはポリウレタン。ポリウレタンが含まれていない場合は、一般的なコートの値段でクリーニングに出すことができます。
クリーニング料金は↓の記事をご参照ください。
コートはクリーニング代の高い洋服の一つです。頻繁にクリーニングに出す洋服ではありませんが、できれば安くクリーニングしたいところ。追加料金がかかりやすい洋服でもありますから、注意点もあわせて記載しています!
ただ、フェイクムートンコートには注意点が1点ありまして、裏地フェイクファーのモノが多い。
たとえば宅配クリーニング大手のリネットですと、追加料金で+1,000円かかります。思わぬ追加料金を取られないためにも、裏地の素材はチェックしておきましょう。
ポリウレタン(合成皮革)が含まれている場合の注意点
ポリウレタンコーディングは、ガチムートンのような見栄え、手触りが実現できるのが魅力なのですが、
- 上質素材扱いになる
- 状態によっては取り扱ってくれない
- 日数がかかる
と、クリーニングに出すとなると少々やっかいな素材でもあります。それぞれ、少し詳しく見ていきますね。
上質素材扱いになる
カシミヤやシルクなどの一般的な上質素材は「何%含まれていたら上質素材扱いとするか?」の定義が、業者によってマチマチだったりします。
チェーン店の多くは「1%でも含まれていると」、宅配クリーニングの多くは「30%以上」といった感じですね。
問題のポリウレタンですが、コートの場合1%でも含まれていると上質素材扱い。
品質表示タグに「ポリウレタン」と記載されていれば、問答無用で上質素材扱いになり追加料金を取られる、と思っておくとよろしいかと思います。
気になる上質素材の料金ですが、これも業者によってマチマチです。200円~の業者もあれば、約2倍に跳ね上がる業者もあります。
上質素材コートのクリーニング代につきましては、以下の記事をご参照ください。
カシミヤのコートをクリーニングに出すにあたってもっとも気になる料金。22業者を比較し平均相場やどこが安いのかについてまとめています。注意点やおすすめの業者、クリーニング品質についても触れていますので参考にしてみてくださいね。
状態によっては取り扱ってくれない
ポリウレタンの問題は、料金よりもむしろコレですね。ポリウレタンは一般的に、製造から3年ほどで寿命をむかえると言われています。
気を付けないといけないのは、製造から、という点でして。
お店で買った時点で2年経過していたら、1年後に寿命を迎えてしまう、ということなんですね。加えて、最長3年である点も注意です。製造や保管がずさんだった場合、さらに寿命が縮みます。
クリーニングに出したら表面がベトベトになった、なんてことになっても、必ずしもクリーニング店のせいじゃなかったりするんですね。
良心的な業者なら、検品時にクリーニングに耐えられるか判断し、無理だと思われる場合、クリーニングを断られてしまいます。
もしくは「ダメになってもOKです的な同意書にサイン」することになるかもしれません。
シミ抜きなどは、業者の技術次第でどうにでもなるところがあるのですが、ポリウレタンは寿命です。業者の技術では、正直どうしようもありません。
断られてしまった場合、ダメ元でクリーニングしてくれる業者を探すか、買い替えも視野に入れましょう。
日数がかかる
上質素材扱いになることは先ほどお話したとおりです。上質素材扱いになるということは、他の素材よりも丁寧に洗う必要がある。
つまり、その分時間がかかります。できる限り寿命を縮めないためにソフトに洗う、自然乾燥。手間がかかる分、時間もかかります。そのため、クリーニングに出す際は時間に余裕をもって出しましょう。
ポリウレタンのクリーニング注意点まとめ
お話してきたように、ポリウレタンは癖のある素材です。東京都クリーニング生活衛生同業組合で名指しで注意喚起されているような素材です。
ポリウレタン素材の弱点を知る | 東京都クリーニング生活衛生同業組合は最新のクリーニング技術やサービスを追求し、お客様に新たなサービス価値を提供します。
クリーニングに出す側も、クリーニングする側も気を使うという、なんだか切ない素材ですね(笑)。寿命が最長3年という、ファストファッションの代名詞のような素材。
購入される際は、クリーニングが面倒だということを頭の隅にでも置いておいていただければ。
17社比較でクリーニング料金の相場を知ろう
では、ガチなムートンコートのクリーニング料金について見ていきますね。料金のソースは各業者の公式ページです。
「チェーン」列に〇が入っているのはチェーン店、「パック」列に〇が入っているのはパックタイプの業者です。

このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
全17社の平均価格は、12,835円。だいたい13,000円くらいが相場といえそうですね。
コートというとパックタイプが有利な衣類なのですが、詰め放題形式でムートンを扱っている業者はありません。
パックタイプの業者もあるのですが、特殊品扱いになる毛皮は個別タイプで対応しています。そのため、クリーニング料金は全体的に高め。
クリーニング日数としてはだいたい3週間~1ヶ月です。白洋舎は公式に記載されていませんでしたが、電話で確認したところ約1ヶ月とのことでした。
毛皮はどうしても日数がかかりますので、時間に余裕をもってクリーニングに出したいですね。
ムートンコートをクリーニングに出すならオススメは?
オススメはリネットです。
リネットを推すポイントは3点。
- リネットは靴も布団も扱っているため毛皮の扱いに慣れている
- 再仕上げ無料
- 初回割引キャンペーンあり
では、それぞれについて見ていきますね。
①革の扱いに慣れている
リネットは靴のクリーニングも行っているため、UGGやEMUなどのブーツなどを筆頭としたムートンの扱いには長けているんですね。
靴リネットのムートンブーツbefore⇒afterの画像を引用します。
驚くほどキレイになっていることがわかります。これなら、大切なムートンのコートも安心して預けられますね。
②再仕上げ無料
10万円近くしたムートンのコート…。クリーニングに出したら傷んで戻ってきた!なんてことになったら一週間くらい旅に出ちゃうと思います。
リネットには再仕上げ無料の保証があります。大事な点は、再仕上げをしてもらえるかどうかではなく「品質に対する自信」です。
毎回1万円を超えるクリーニング料金を再仕上げなんてしていると、あっという間に会社がつぶれてしまいますよね。それだけ品質に自信があるからこその再仕上げ無料保証なのです。
加えて、プレミアム会員になると全額返金保証。絶対に失敗しなくない洋服でしたら、こんなに心強いことはないですよね。
②初回割引キャンペーンあり
時期によって異なりますが、リネットはキャンペーンを行っており、
- 初回30%OFF
- プレミアム会員1ヶ月無料
- 送料無料
などなど。
つまり、クリーニングに出す時期次第で初回なら30%OFFでクリーニングできるうえに全額返金保証がついてきます。
先ほど見ていただいた通り、ムートンコートってクリーニング料金高いです。そのため、30%OFFの恩恵はすごく大きいわけでして。
まだリネットを利用したことがない、という方には特にオススメです。
まとめ
多少、料金はかかりますが、品質・保証の2点から個人的にはリネット推しです。リネットには無料シミ抜きがありますし、各種キャンペーン・クーポンなどを利用すればお得にクリーニングすることも可能です。
また、記載した料金はロングコートの値段であり、
- ムートンショートコート:12,000円
- ムートンハーフコート:13,000円
と、洋服によってはもう少しお値段が下がります。
2回目以降の利用であっても、ムートンショートコートでも利用金額10,000円を超えてますので、通常会員でも送料は無料になります。
以上の理由から、ムートンをクリーニングに出すならリネットをオススメします。
自宅ではムートンの手入れはできないの??
自宅でもムートンの手入れはできます。大切なのは予防です。必要なのは、防水スプレーと防汚スプレーですね。ムートンの汚れの多くは水汚れと油汚れです。
汚れてしまった箇所については、スウェード専用のスプレーを使い、専用のブラシでブラッシングすると良いかと思います。
ただ、スプレーは色ムラが出る可能性がありますので、不安なようでしたらクリーニング店に撥水加工をお願いしましょう。
クリーニングに出してキレイにすると言っても、やはり日々の手入れは大事です。また、きちんとメンテナンスをしていればクリーニングに出す機会も減ることと思います。
ムートンのクリーニングはどうしても高額です。そのため、日々の手入れを行うことで長期間キレイに利用することができます。一にも二にも、まずはメンテナンスですね。
大事な洋服を長く着るために、日々メンテナンスを行って頂ければと思います。
コートをクリーニングするにあたっておさえておきたい料金相場など7つのポイントと、クリーニング頻度や洗濯方法、クリーニング前後の注意点といった8つの豆知識をとりまとめています。コートクリーニングの前に参考にしてみてくださいね。