
どんなモノでもそうですが、「安ければ安いほうがいい」ですよね。
質も伴っていればなおよしですが、質って出してみないとわかりません。でしたら、まず値段で比較してみましょう。というわけで、当サイトでこれまでご紹介したクリーニング業者40社のクリーニング料金を
の3つの洋服について比較していきます。
ピックアップ【ラクリ定期便】

宅配クリーニングのサブスク(月額制)サービスです。高品質なのに152円/日~。月に1度以上クリーニングを利用する方ならチェーン店を上回るコスパを出せるかも?
コース | 最短日数 | 特徴・保証 |
---|---|---|
月に1回: 8,250円 月に2回: 15,180円 月に4回: 28,160円 2ヶ月に1回: 9,180円 | 4営業日 | ・個別洗い ・シミ抜き・毛玉取り無料 ・取扱除外品が少ない ・再仕上無料 |
はじめに~表の見方について
そんなにややこしい表ではないのですが、表の見方についてお話しておきますね。
まず「業者」ですが、チェーン店と宅配クリーニング、そして個別タイプとパックタイプ(詰め放題)を一緒に比較しています。

このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
40業者の内訳は、
- チェーン店:11業者
- 宅配(個別):7業者
- 宅配(パック):22業者
一覧にすると、
多いですね(汗)。上記40業者をクリーニング料金が安い順に並べています。チェーン店は全国展開していないものもありますのでご注意ください。
「料金」にはクリーニング料金の税込の価格。パックタイプは1点あたりの値段が最安になるコースの料金を記載しています。
「チェーン」「パック」はそれぞれ「〇」が入っていればチェーン店、パックタイプの業者であることを意味します。
それでは、価格比較にまいります。
クリーニング代が安いのはドコ?~ワイシャツ編
クリーニング業者3種類の平均価格は、
- チェーン店:236円
- 宅配(個別):1,059円
- 宅配(パック):934円
全40社の平均価格は、764円。だいたい760円くらいが相場、と言いたいところですが、そもそもパックタイプでワイシャツを出す人っていないです。
表を見ていただくとわかるとおり、上位はチェーン店、下位はパックタイプが独占しています。「およりて」「プラスキューブ」が検討していますが、いずれもビジネスユース専用のコースを用意している業者。
あまりに相場とかけ離れていますので、パックタイプと超高級クリーニングの「キレイナ」「ワードローブトリートメント」を除いた16社の平均価格は、
268円。
だいたい270円くらいが相場といえそうです。使い分けが大事、ということですね。
ワイシャツのクリーニング料金。頻繁にクリーニングに出すためランニングコストが気になります。そこで主要23業者のクリーニング料金を比較してみました。オススメの業者もお話していますので参考にしてみてくださいね
クリーニング代が安いのはドコ?~スーツ上下編
クリーニング業者3種類の平均価格は、
- チェーン店:1,301円
- 宅配(個別):3,581円
- 宅配(パック):2,214円
全40社の平均価格は、2,202円。だいたい2,200円くらいが相場といえそうですね、といいたいところですが。
スーツは、ジャケットはクリーニング料金としては中くらいなのですが、スラックスが安いんですね。そのため、パックタイプにはやや不利な結果になっています。
実際の相場とややかけ離れた感がありますので、スーツ上下についてもパックタイプと超高級クリーニングの「キレイナ」「ワードローブトリートメント」を除いてみます。18社の平均価格は、
1,617円
だいたい1,600円くらいが実相場と言えそうですね。
スーツはビジネスマンの身だしなみ。必然的にクリーニングに出す機会も増えます。そこで料金相場やかかる日数、注意しておきたい点などをまとめました。毎日着るからこそキレイに保っておきたいもの。ぜひ参考にしてみてくださいね。
クリーニング代が安いのはドコ?~コート編
クリーニング業者3種類の平均価格は、
- チェーン店:1,400円
- 宅配(個別):3,879円
- 宅配(パック):1,129円
全41社の平均価格は、1,671円。だいたい1,700円くらいが相場といえそうですね。
コートになると、パックタイプの独壇場…かと思いきや!カーニバルクリーニングの安さが光っています(笑)。近畿限定なのが惜しまれるところ。カーニバルクリーニングのコート料金は店頭価格のため、利用される前にご確認はお忘れなく。
ワイシャツとだいたい真逆の順位になっていますね。上位はパックタイプが独占し、個別タイプが下位を独占。
コートについては料金面以外でもパックタイプがおすすめだったりします。興味のある方は以下の記事をご覧になってみてくださいね。
コートをクリーニングするにあたっておさえておきたい料金相場など7つのポイントと、クリーニング頻度や洗濯方法、クリーニング前後の注意点といった8つの豆知識をとりまとめています。コートクリーニングの前に参考にしてみてくださいね。
そのほかの洋服のクリーニング料金ってどうなの?
洋服によります(笑)。それぞれ記事を作成していますので、お手持ちの洋服に合わせて照らし合わせるのが確実かと思います。
まずは代表的なモノをピックアップしておきますね。
それ以外の洋服や素材につきましては、お手数ですがコチラか「メニュー」「洋服別」からお探し頂けると幸いです。
安くて質が高いオススメの業者って?
これまで、ワイシャツ・スーツ・コートの3種類の洋服を見てきました。ですが、すべての洋服についてオススメできる業者ってないんですね。なのでうまく使い分けましょう。
近所のお店と宅配クリーニング。両方を使い分けることで、お得なクリーニングへの道が開けます。たとえば、
- ワイシャツは近所の100円クリーニング
- スーツにシミがついちゃったから無料シミ抜きをしてくれるリネット
- コートはクリーニング代と質のバランスを考えてリナビス
といった具合ですね。まずはクリーニングされたい洋服について検討されるのも良いでしょう。
ちなみに、今回ご紹介した料金は以下の情報を考慮していません。
- キャンペーン中などお得な情報
- メンバー割引やリピート割引
そのため、初回限定のお得な割引や継続することで他より安くなる可能性のある業者も多くあります。まずは気になった業者の公式を覗かれてみてはいかがでしょう。
「とりあえずオススメ教えて!」でしたら、クリーニングランキングと使い分けについてお話した記事がありますので、そちらをご参照ください。
これから宅配クリーニングを始めようという方に向けて。はじめにおさえておきたいポイントやおすすめの業者、注意点や利用の流れについてお話しています。業者の比較や目的別のランキングも
安く質の良いクリーニング店を見つけ、大切な洋服をお得にメンテナンスできる一助になれば幸いです。
あえて1業者おすすめするなら
リネットを推します。2021年10月時点でリネットを推す一番大きなポイントは、
初回送料無料
宅配クリーニングは便利なのですが、通販と同じように送料がかかります。多くの業者で、3,000円~7,000円以上の利用で送料が無料になるのですが、これがなかなかにハードルが高いです。
ワイシャツを1週間分だけ出したい、スーツ上下だけ出したい、シミがついてしまったコートを出したい、などなど。クリーニングを利用したい場面は多岐にわたるのですが、送料がネックになり利用をためらいがち。
そのため「初回利用限定とはいえ送料を気にしなくて良い」というリネットの特典はすごく大きいんですよね。
そのほかにもリネットは、
- 取扱衣類の幅が広い。ほぼすべての衣類をカバー
- 衣類によってはチェーン店よりも高いコスパ
- 無料サービスが豊富。再仕上も無料
と、宅配クリーニング老舗ならではの細やかなサービス。
これから宅配クリーニングを利用してみたいな、という方には特におすすめです。