
今日ではさまざまなデザインのお洋服があり、私たちの日常をより鮮やかにしてくれるお洋服ですが、高価なお洋服程クリーニングで失敗しやすいという事をご存知でしたか?
クリーニングで失敗しない為にも大切なお洋服の素材をチェックしておきましょう!
高級素材とよばれる素材とは
よく衣類の繊維の種類で耳にしたことのある綿やポリエステル、ウールなどの他に一般的に『高級素材』と呼ばれるのは獣毛製品がその多くを占めています。
- モヘア
- アンゴラ
- アルパカ
- カシミヤ
- シルク(絹)
- 麻
獣毛製品とはその名の通り動物の毛などを使用した天然素材です。
よくセーター・カーディガン類に使用されているカシミヤは、高級なほど繊維が細いので、着用やクリーニングの摩擦により、毛玉が出来やすい素材です。
その他にもモヘアやアンゴラなども柔らかくなめらかな風合いが特徴的です。
素材別でみる高級素材の注意点
モヘア
ウールの中でも毛足が長いのが特徴の天然ウールです。ウールに比べ風合いの変化の影響を受けにくいですが、毛足が長いので表面の毛が絡まりやすく抜けやすい素材です。
汚れがついてしまった時に強いしみ抜きをかけてしまうとお洋服(素材)への負担が大きくなってしまうので、極力汚さないよう注意しましょう!
アンゴラ
ウールに比べその保温力は3倍と言われているアンゴラですが、マフラーやショールなどに多く使用されています!
水を含むと毛がフェルトのように固まってしまう恐れがあるので注意しなくてはいけませんね。
アルパカ
光沢感があり丈夫で温かい繊維で防水性と油分に優れているため、汚れがつきにくい嬉しい素材です。
クリーニングの際に吊るし干しをしてしまうと型崩れの原因となってしまうので注意が必要です!
カシミヤ
上品な落ち着いた光沢感と軽いカシミヤは、セーターやコート・マフラーまで様々な衣類で活躍している高級素材です。
獣毛製品の中でもトップクラスの細い繊維のため、摩擦による毛玉が出来やすいので、クリーニングをするさいは、他のお洋服と洗うのを避けましょう。
シルク
シルクはみなさんもよく耳にする機会が多い高級素材ですよね。
シルクは気持ちが良いなめらかな肌さわりが特徴的な素材ですが、擦れやすく毛羽立ちしやすい素材なのでこちらも着用とクリーニングによって劣化しやすい素材の1つです。
また、水シミになりやすいで特に夏場など汗には十分気を配りましょう。
麻
麻は通気性や強度に優れている為、夏物のお洋服によく使用されている人気の素材ですが、弾力性がないためシワになりやすく、1度シワや折り目がついてしまうと、なかなかとる事が出来ません。
また、汚れがついてしまった時にしみ抜きをしても残りやすい素材です。
まとめ
これらの獣毛製品が高価な理由としては単純に採取できる量が少ないからです。
シルクの場合は蚕の繭からとれる天然素材で、内部構造がとても複雑に出来ているので人工的に再現することが難しい事から古来より高級品と扱われてきました。
高級素材衣類をクリーニングに出すときの注意点!
高級素材を使用した衣類のクリーニング代が高い理由としては、洗い方は勿論のことデリケート品ですから一般衣類に比べ仕上げの手間や時間を要する為です。
上記の高級素材がもたらすクリーニングのトラブルの多くは風合い変化をはじめ衣類の損傷や伸びてしまった、縮んでしまった、などの形態の変化などです。
そんなトラブルを未然に防ぐ為にもクリーニング店選びとクリーニングを依頼するときに「注意をしてほしい」と受付の際にしっかりと伝える事です!
また、何かトラブルが起きてしまった時の保険のためにも時間と余裕のある時に出しておくのがベターです。
クリーニング店を選ぶ際には『その素材に適した洗い方をしているのがアピールされているか』に着目しインターネットや電話で調べましょう。
また、『高級仕上げ』や『1点洗い』などのプランがある場合は極力そのプランを選択するのがおすすめです。
まだまだあります!要注意素材!
各衣類の品質表示に記載されている洗い方や素材に関して様々な要注意点があります。
「この素材ってなんだろう?」と見慣れない素材が記されている場合は特殊素材かもしれないので要注意!万が一そんな気になる素材を発見した時はクリーニング店に問い合わせてみましょう♪