
普段着物を着られない方、
- 成人式や卒業式用に着物を買った
- 七五三で使った着物
- 引っ越そうと思って荷物を整理してたらタンスから着物が出てきたどうしよう
こういった方にとって、着物のクリーニング代ってよくわらかないですよね。

とんでもなく高いようなら売ったほうがいいのかな…
着物は値段が高い分、クリーニング料金もそれなりです。では、一体どのくらいかかるんでしょう?
まずは着物の洗い方を知りましょう
料金比較に行く前に、着物の洗い方を知っておきましょう。大きく分けると2種類。
- 丸洗い・京洗い
- 水洗い・洗い張り
もう少し詳しく見てみますと、
【洗い方1】丸洗い・京洗い
いわゆるドライクリーニングみたいなものですね。水を使わずに着物を洗います。
普通の洋服と同じで、ドライクリーニングでは、水溶性の汚れは落ちません。
水溶性の汚れ、すなわち「汗」ですね。
汗は、
- シミ
- カビ
- 黄ばみ
といった、見るのも聞くのもイヤなトラブルの原因になります。そのため、「丸洗い+汗落ち加工」で売っている業者さんが多いです。
ドライクリーニングで汚れを落としつつ、汗をかきがちな個所(脇や帯)を水で洗い、汗も落としちゃおう、っていう洗い方ですね。
【洗い方2】水洗い・洗い張り
着物をほどいて水でじゃぶじゃぶ洗っちゃおう、という洗い方です。長い間着ていなかった着物に使われることが多いですね。
手間ひまかかる分、料金も高額です。ちょっと着たくらいでこの洗い方をする人は少ないです。IKKOさんくらいじゃないでしょうか。
ざっくりと着物の洗い方について理解して頂いたところで、料金比較にいきますね。
着物のクリーニング料金の相場はこのくらい!
着物は本当にいろいろな種類があり、洗い方も先にお話したとおり2種類あります。全部比較するのは難しいため、
「振袖」を「丸洗い+汗抜き」でクリーニングに出した場合いくらくらいかかるのか?
の料金を比較していきますね。各業者の名前にリンクを貼っていますので、気になる業者がありましたらクリックしてご確認ください。
クリーニング業者 | 料金 | 無料染み抜き | 保証 | 汗抜き |
---|---|---|---|---|
そめの近江 | 3,800 円 | x | x | ○ |
きものサロンながしま | 6,000 円 | x | 再仕上、返金 | 〇 |
着物クリーニングまるやま | 6,500 円 | x | x | ○ |
ヤングドライ | 7,800 円 | ○ | x | x |
つるや | 9,000 円 | ○ | x | ○ |
白洋舎 | 11,000 円 | x | x | x |
リネット | 13,400 円 | ○ | 全額返金保証 | x |
きもの辻 | 19,440 円 | x | 全額返金保証 | ○ |
着物クリーニング研究所 | 19,440 円 | x | 全額返金保証 | ○ |
なんとなく料金相場はわかりましたでしょうか。料金にすごいバラつきがありますよね。
で、「料金はわかったけど、どこがオススメなのよ?」ですよね。
凄く個人的な意見ですが、
- 化繊などの安めの着物なら「そめの近江」
- 正絹など失敗したくないクリーニングなら「きもの辻」or「着物クリーニング研究所」
きもの辻も着物クリーニング研究所も、全額返金保証つきです。20,000円近いクリーニング料金で全額返金保証って、よほど質に自信がないとできないですよね。
「リネット」および「白洋舎」も質重視のクリーニングなのですが、「汗抜き」がないため、除外しました。
多くて1年に1回くらいしか着ない着物。汗を抜かないで保管するのってすごく怖いです。なので個人的には汗抜き必須ですね。
家で洗える着物があるって本当?
あります。まずは洗濯表示で「水洗い可」かどうかを見てみましょう。
手順はネット上にゴロゴロ転がっていますが、本当かウソかの見極めが難しいです。ここはプロにお任せしましょう、ということで「リネット」の中の人が記載している記事を引用します。
着物に袖を通したあとは、みなさんどんなケアをしていますか。訪問着などはすぐに洗い張りをしたり、クリーニングをする方が多いと思いますが、普段着なら自宅で洗える着物もあるんです。着物を自宅でケアする方法についてまとめました。
シミ抜きの仕方や保管方法についても書かれています。
下取りに出して必要なときだけレンタルっていうのも選択肢の一つ
先にご紹介した記事に、保管方法が載っていたかと思いますが、面倒…と思ったあなた!私と同じです
うちにも古い着物がありまして。タンスに仕舞ってあったんですね。祖母の代から受け継がれた着物らしく、娘ができたら着せるつもりだったようなのですが…。
残念ながらうちは男兄弟。とはいえ、捨てるに捨てられないなあ、ということでずっとメンテしてたんです。
これが本当に面倒でして。
- 防虫剤の入れ替え
- 梅雨から夏場にかけて、定期的にタンスをあけて換気
- たまにクリーニング
これだけ手間をかけてても、自分の子供に着せるまでもたないなあ、っていうか男兄弟だったらどうするよ!なんて思いながらメンテしていました。
そんな中、テレビで着物下取りのことを知りまして。
面倒だなあと思いつつメンテだけされるよりも、着たい人が着てくれた方が洋服も喜ぶでしょう。そしてなにより、メンテから解放される!ってのが大きかったですね。あ、お金もほしかったです。
そんなわけで、全国対応の買取業者に電話して家に来てもらいました。査定だけでもOKとのことでしたので、気楽にお願いできました。
思ったより高額での査定でしたので、その場で即決。めでたしめでたしです。
もし、同じような思いをお持ちでしたら、無料査定されてみてはいかがでしょう?
でも、買取に出しちゃうと必要なとき困っちゃうし…。と思われます?
今は着物レンタルを簡単にできる時代です。多少の汚れならそのまま返してOK。
いつ使うかわからない着物のクリーニング代やメンテに費やす労力を考えると、レンタル料金は格安です。
着物は本当に良いものです。着ると、日本人の心というか、ノスタルジックな気分にひたれます。
でも、それ以上にメンテがすごく大変なのも事実。
手放すのは勇気がいりますが、やっぱり着られないより着てもらった方が着物も喜ぶと思うんですよね。
IKKOさんみたいな着物好きな方が着てくれることを考えると、下取りに出すときも気が楽ですよね。あ、別にIKKOさんのファンではありませんので誤解なきよう。