
幼稚園や小学校の授業参観はどんな服を着て参加すれば良いのでしょうか。
子供にとっては、入学後初めてのイベントということもあり気合いが入るところです。
また、同じ年の子供を持つお母さんと交流を図るチャンスでもあるため、周りから浮いている格好はしたくない…。
そんな風に思っている人も多いかもしれません。
周りのお母さん達も話しかけやすく、好印象を与える服装についてまとめてみました。
初めての授業参観!みんなどんな服を着ているの?
子供の授業参観、周りのお母さんはどんな服装を着て行くのでしょうか。
具体的には、以下のような服の組み合わせで授業参観に参加する人が多いようです。
周りのお母さんが授業参観で着て行く服装
- ロングカーディガン×トップス×パンツ
- スカートが膝丈のワンピース
- ブラウス×パンツor膝丈スカート
- ツイード素材のジャケットorトップス×膝丈スカート
- テーラードジャケット×トップス×パンツor膝丈スカート
上記のような組み合わせの服を着て、授業参観に参加する人が多いようです。
また、スカートは膝丈のものを選び、清潔感と大人感を取り入れるのもポイントと言えるでしょう。
他にも、以下のようなことに注意することで、周りのお母さんとも馴染みやすく好印象を与えられるかもしれません。
服装選びの際にあわせて注意しておきたいポイント
- 靴はスニーカーでなくパンプスを選ぶ
- 派手な色や柄ものは控える
- ベージュやネイビー、グレーまたはパステルカラーの服で無地のものを選ぶ
- バッグは書類などが入るサイズがベター
- バッグは手さげorショルダータイプのものを選ぶ
カジュアルすぎる服は授業参観で浮いてしまう可能性があるため、フォーマルをベースにアイテムを選ぶことをおすすめします。
清潔感を感じさせるオフィスカジュアルをイメージすると良いでしょう。
新品よりもクリーニングが良い理由
中には授業参観のために、新しい服を購入する人がいるようです。
しかし、授業参観では新品の服よりも、クリーニングで綺麗にした既存の服を着て行く方が良いでしょう。
見るからに新しい服は気合いが入り過ぎた印象を与えてしまい、周りから浮いてしまう可能性があるためです。
また、クリーニングした服を着て行くと
良い意味で生活感を与えてくれるため、しっかりとした印象と清潔感を与えられる
ことも理由に挙げられるでしょう。
新品の服でもクリーニングに出してから着て行く人も意外と多いようです。
クリーニングは服を綺麗にしてくれるだけでなく、相手に好印象や清潔感などを与える効果も見込めるのです。
授業参観というちょっとしたイベントですから、デラックス加工やトリートメント加工など、風合いに配慮した加工をプラスしてクリーニングに出すと良いかもしれません。
適度なこなれ感がGOOD!授業参観はクリーニングした服を着よう
初めての授業参観。子供が頑張る姿を目に焼きつけるだけでなく、周りのお母さん達との交流を深める機会でもあります。
実は、子供にとってもお母さんにとっても緊張するイベントと言えるのではないでしょうか。
その場を気持ちよく過ごすだけでなく、今後のコミュニケーションを考えても、相手に好印象を持ってもらうことは大切なことです。
持っている服をクリーニングで綺麗にして着て行くことをおすすめします。
張り切り過ぎず、適度なこなれ感を演出できるでしょう。
ぜひ、参考にしていただければ幸いです。