
近所のクリーニング店にわざわざ持って行ったけれど、「ウチではちょっとクリーニングできないねぇ」と言われ、悔しい思いをしながら自宅に持ち帰った経験はあると思います。
宅配ネットクリーニングでもやはり取扱いが出来ないモノってありまして。
店によって取扱い可能なモノはありますが、この記事では共通してダメなモノについて記載します。
おそらく、近所のクリーニング店でも難しいのではないかな?と思いますので、目を通しておいて頂ければ、クリーニングに出す際の参考になるかと思います。
取扱できない衣類
共通して取扱いできない衣類は、
- 下着、靴下などの肌着類
- 水着
肌着類はご自宅で洗えますので問題ないですね。
水着も自宅で手洗いされるのが良いかと思います。
上記以外で、現在問い合わせをしているのは、
- 洗濯表示が全てxのモノ
モノによっては大丈夫、と記載されているところが多いのですが、例えば、マッキントッシュ製のゴム引きコートはクリーニングできるのかどうか?について問い合わせをしています。
確認が終わり次第、追記していきますね。
また、ほとんどの宅配クリーニングでNGなのが、
- カーテン
- カーペット
- かばん
- バッグ
- 水洗い不可の帽子・キャップ
です。
これらについては、専門の宅配クリーニング業者にお願いされるか、はたまたクリーニング最大手の白洋舎にお願いされるのが良いと思います。
取扱できない状態
共通して取扱いができない状態は、
- 穴が大きく開いたモノ
- 傷が大きいモノ
- 汚れがひどいモノ
- 臭いがひどいモノ
- 乾燥していないモノ
ですね。
少なくとも濡れているモノは乾燥させてからクリーニングに出すようにしましょう。
また、
- ペットの毛が付いているモノ
- ペットのおしっこがついているモノ
については、多くのクリーニング店がNGとしています。
そのため、洋服に毛がついている場合は、コロコロを使って毛を取ってからクリーニングに出しましょう。
おしっこがついちゃった場合は…
他の衣類と混ぜてしまうと臭いが移ってしまいますので、高級クリーニングで他の衣類と別にして洗ってもらうのが良いでしょう。
リネット・ピュアクリーニングプレミアムではNG表記がありませんので事前に問い合わせてみてはいかがでしょう。