
部屋着にも外出着にも便利なパーカー。部屋着なら洗濯機でガンガン洗えば良いのですが、外出着となるとそうもいきません。
下手に洗うと色落ちしたりプリントがはがれてしまったり。お気に入りのパーカーがダメになるところなんて想像もしたくないですよね。
そこでクリーニング。とはいえ、あまりお金はかけたくないものです。
では、もっとも安くパーカーをクリーニングできる業者はドコなのでしょうか?
はじめに~衣類の種類をおさえておきましょう
パーカーというとなんとなく、コットンやウール、ジャージ素材のパーカーを思い浮かべると思います。トレーナーにフードがついているイメージです。
それは正しいんですね。クリーニング業者でも、それらをパーカーとして扱うことが多いです。ですが、
- ナイロンパーカー
- マウンテンパーカー
- フード付きジャンパー
上記は、実はパーカーではなく「ジャンパー」として扱ったり「ウィンドブレーカー」として扱ったり。業者によってさまざまです。
気になるクリーニング料金は、パーカーのほうが安いです。
なので、「パーカーだと思って出したらジャンパー扱いになってクリーニング代を多く取られた!」なんてことが起こりえます。
参考までに、宅配クリーニング大手リネットの定義を記載しますと、
表地がジャージー・裏地がパイル地やフリース地を使っているトレーナー、パーカーが該当します。
※パーカーとはトレーナーの首の根元にフードのついたものです。裏地にパイル地・フリース地を使っていないものは、「ジャージ上」扱いとなりますのでご注意ください。
ジャージ素材は、そのままですね。ジャージの表地に使われているような素材です。
パイル地はタオルのようなものを想像してもらえればよいかと思います。はたまた普段使いのトレーナーの裏地を見ていただければ。
ナイロンパーカーの場合ですと、ジャンパーorウィンドブレーカーになります。ジャンパーの定義は、
着丈が袖丈より短く、袖・裾がボタン/ゴム編みで裏地の付いている一般的なジャンパー、ブルゾンのデザインが該当します。
※ライダースジャケット(革素材除く)も「ジャンパー」扱いとなります。
※ジャケットのように薄手でも裏地がある場合は乾燥工程が異なるため「ジャンパー」扱いとなります。裏地のないナイロン・ポリエステル素材のものは「ウィンドブレーカー」扱いとなりますのでご注意ください。
気になる料金の違いは、
- パーカー:770円
- ジャージ上:1,133円
- ジャンパー:1,892円
- ウィンドブレーカー:1,133円
結構変わってくるんですね。他の業者も似た感じになりますので、パーカーをクリーニングされる際はご注意ください。
パーカーのクリーニング相場を知ろう!比較する業者は29社!
お待たせしました。では価格比較にまいりましょう。料金のソースは各業者の公式ページです。
普通の「パーカー」と「ナイロンパーカー」のクリーニング料金を表にしていきます。「ナイロンパーカー」には、先にお話ししたうちの「ウィンドブレーカー」の料金を記載しています。「ジャンパー」は別途記事を記載していますので、そちらをご参照ください。
クリーニング上では同じ衣類として扱われることが多いジャンパーとブルゾン。クリーニング料金の相場や、ほかに間違えやすい衣類について。注意点もお話ししていますので参考にしてみてくださいね。
「チェーン」列に〇が入っているのはチェーン店、「パック」列に〇が入っているのはパックタイプの業者です。

このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
※料金は税込です。またパックタイプは1点あたりの料金が最安となるコースの料金を記載しています。
パーカーのクリーニング料金相場
業者 | 料金 | チェーン | パック |
---|---|---|---|
カーニバルクリーニング | 385円 | ○ | |
ホワイト急便 | 400円 | ○ | |
クリーニングピュア | 500円 | ○ | |
ピュアクリーニング | 650円 | ○ | |
リアクア | 660円 | ||
白洋舎 | 660円 | ○ | |
ネクシー | 690円 | ||
フランス屋 | 695円 | ○ | |
美服パック | 732円 | ○ | |
リネット | 770円 | ||
クリコム | 770円 | ||
スワロークリーニング | 814円 | ○ | |
フラットクリーニング | 867円 | ○ | |
洗宅倉庫 | 879円 | 〇 | |
ラクリ | 940円 | 〇 | |
クリーニング東京 | 968円 | ○ | |
せんたく便 | 988円 | ○ | |
およりて宅配クリーニング | 990円 | ○ | |
カジタク | 990円 | ○ | |
リナビス | 1,089円 | ○ | |
クリラボ | 1,199円 | ○ | |
プロケア | 1,245円 | ○ | |
リコーベ | 1,247円 | ○ | |
マイスターせんたく便 | 1,318円 | ○ | |
家事の達人 | 1,414円 | ○ | |
プラスキューブ | 1,694円 | ○ | |
ランドリーバスケット | 1,760円 | ○ | |
キレイナ | 2,750円 | ||
ワードローブトリートメント | 3,850円 |
クリーニング業者3種類の平均価格は、
- チェーン店:568円
- 宅配(個別):1,582円
- 宅配(パック):1,119円
全29社の平均価格は、1,100円。だいたい1,100円くらいが相場といえそうですね。
とはいえ、パーカーはクリーニング料金が安めな衣類。若干、実相場とかけ離れている感がありますので、パックタイプと超高級クリーニングの「キレイナ」「ワードローブトリートメント」を除外した10社の平均は、
630円
おおむね630円くらいが相場と言えそうです。普通のパーカーについては、チェーン店が強いですね。
ちなみに、濃い色のパーカーは日焼けしやすいのが難点。以前、エイプの一点もの黒のパーカーが日焼けで色褪せてしまったことがあります。そんなときに便利な業者はワードローブトリートメント。
半信半疑でクリーニングに出したのですが、色褪せどこへやら、綺麗に色補正してくれていました。お気に入りだったうえに、もう買うことができなかったため助かった思い出があります。
時間もお金もすごくかかりますが、同じような悩みを抱えている方にはおすすめです。
ナイロンパーカー(ウィンドブレーカー)のクリーニング料金相場
ナイロンバーカーは記載業者が少ないため、25社での比較になります。
業者 | 料金 | チェーン | パック |
---|---|---|---|
カーニバルクリーニング | 385円 | ○ | |
ホワイト急便 | 610円 | ○ | |
フランス屋 | 695円 | ○ | |
美服パック | 732円 | ○ | |
フラットクリーニング | 867円 | ○ | |
洗宅倉庫 | 879円 | 〇 | |
ラクリ | 940円 | 〇 | |
クリーニング東京 | 968円 | ○ | |
せんたく便 | 988円 | ○ | |
白洋舎 | 990円 | ○ | |
およりて宅配クリーニング | 990円 | ○ | |
カジタク | 990円 | ○ | |
リナビス | 1,089円 | ○ | |
リアクア | 1,100円 | ||
ネクシー | 1,100円 | ||
リネット | 1,133円 | ||
クリラボ | 1,199円 | ○ | |
プロケア | 1,245円 | ○ | |
リコーベ | 1,247円 | ○ | |
マイスターせんたく便 | 1,318円 | ○ | |
家事の達人 | 1,414円 | ○ | |
プラスキューブ | 1,694円 | ○ | |
ランドリーバスケット | 1,760円 | ○ | |
ワードローブトリートメント | 3,850円 | ||
キレイナ | 4,400円 |
クリーニング業者3種類の平均価格は、
- チェーン店:662円
- 宅配(個別):2,317円
- 宅配(パック):1,119円
全25社の平均価格は、1,303円。だいたい1,300円くらいが相場といえそうですね。
ナイロンパーカーは業者によって差がありますが、おおむねクリーニング料金は中程度。パーカーと比較すると料金がぐっと高くなることをおさえておく必要があります。
他にクリーニングしたい衣類があるならパックタイプも視野に入ってきますね。
パーカーをクリーニングに出すならオススメはココ!
おすすめはリネットとフランス屋。この2つの業者をうまく使い分けましょう。どちらの業者も、カシミヤなど上質素材に対応。素材に合わせたクリーニングをしてくれます。
2021年10月現在、リネットはキャンペーンを行っており、初回送料無料になります。
そのため、クリーニング料金が安くなる夏物をメインにクリーニングに出すならリネットがおすすめになります。
宅配クリーニングを利用するにあたって、もっとも高いハードルになる送料の壁。本来なら上質素材で追加料金がかからないネクシーもおすすめにあげたいところですが、ネクシーは4,000円以上利用しなければ送料が1,815円かかってしまいます。
リネットならそんな心配も無用。近所のクリーニング店に出す感覚で宅配クリーニングを利用できます。料金面で見ても、おおむね安い部類に。
パーカー単品や、夏物メインでクリーニングに出したいならリネットおすすめです。
逆に、秋冬物のコートやダウンといったクリーニング料金がかさみがちな洋服を一緒にクリーニングに出したいなら、パックタイプのフランス屋がおすすめです。
たとえば、ダウンジャケットの料金をリネットとフランス屋で比較しますと、
- リネット:3,135円
- フランス屋:695円
圧倒的にフランス屋が安いことがわかります。そのため、パーカーと秋冬物を一緒にクリーニングに出したいならおすすめはフランス屋です。
2つの業者をうまく使い分け、お得に便利にパーカーをクリーニングしましょう。
パーカーをクリーニングに出す際の注意点
注意点は3つあります。
- 装飾品に注意
- シーズンオフ前にはクリーニング!
- 外国表記の洗濯表示
では、それぞれ見ていきましょう。
装飾品に注意!
シンプルなパーカーなら問題ないのですが、装飾品がいっぱいついているパーカーは追加料金が発生する可能性がありますのでご注意を。
装飾品は、
- ビーズ
- ラメ
- スパンコール
- ビジュー
などですね。プリントは装飾品に入りませんのでご安心ください。
ですが、プリントや装飾品の寿命は2~3年と言われています。それ以上経過している場合、いつ剥がれてもおかしくないんですね。どんなに腕のいいクリーニング店にお願いしても、そのリスクはつきまといます。
お気に入りの洋服であればこそいつまでも同じ状態で着続けたい気持ちはわかりますが、プリントや装飾品についてはそうもいかない、ということを頭の隅にでも置いておいて頂ければと思います。
シーズンオフ前にはクリーニング!
パーカーは襟や袖に皮脂や汗がつきやすい洋服です。放っておくとどうなるかっていうと、そうですねアレです。
黄ばみやカビ
汚れてないからそのまましまっておくかー、なんてタンスに仕舞っておくと、いざ着ようと思ったときに黄ばみ発見!なんてことになりかねません。
なので、少なくとも「当分着ないかなー」となったときがクリーニングのタイミング。そのシーズンについた皮脂や汗はしっかりと落としてからしまいましょう。そうすることで長持ちすること間違いなしです。
外国表記の洗濯表示
パーカーはインポートものが人気です。supreme(シュプリーム)とか特に人気ですよね。かっこいいです。
気をつけたいのが、外国表記の洗濯表示はおことわりな店が多いということ。
2016年12月から洗濯表示が世界共通のモノになりましたから、これからはそういう店少なくなるとは思いますが、まだ浸透してないんですよね。
近所の店で「うちでは扱ってないんだよねー」と言われたなら、ご紹介している宅配クリーニング業者をあたってみてください。いずれも外国表記の洗濯表示はOKです。