
部屋着にも外出着にも便利なパーカー。
部屋着なら洗濯機でガンガン洗えば良いのですが、外出着となるとそうもいきません。
下手に洗うと色落ちしたりプリントがはがれてしまったり。お気に入りのパーカーがダメになるところなんて想像もしたくないですよね。
そこでクリーニング。とはいえ、あまりお金はかけたくないものです。
では、もっとも安くパーカーをクリーニングできる業者はドコなのでしょうか?
目次
はじめに
パーカーというとなんとなく、コットンやウール、ジャージ素材のパーカーを思い浮かべると思います。トレーナーにフードがついているイメージです。
それは正しいんですね。クリーニング業者でも、それらをパーカーとして扱うことが多いです。ですが、
- ナイロンパーカー
- マウンテンパーカー
- フード付きジャンパー
は、実はパーカーではなく「ジャンパー」として扱ったり「ウィンドブレーカー」として扱ったり。業者によってさまざまです。
気になるクリーニング料金は、
パーカーのほうが安い
です。なので、「パーカーだと思って出したらジャンパー扱いになってクリーニング代を多く取られた!」なんてことが起こりえます。
参考までに、宅配クリーニング大手リネットの定義を記載しますと、
表地がジャージー・裏地がパイル地やフリース地を使っているトレーナー、パーカーが該当します。
※パーカーとはトレーナーの首の根元にフードのついたものです。裏地にパイル地・フリース地を使っていないものは、「ジャージ上」扱いとなりますのでご注意ください。
ジャージ素材は、そのままですね。ジャージの表地に使われているような素材です。
パイル地はタオルのようなものを想像してもらえればよいかと思います。はたまた普段使いのトレーナーの裏地を見ていただければ。
ナイロンパーカーの場合ですと、ジャンパーorウィンドブレーカーになります。ジャンパーの定義は、
着丈が袖丈より短く、袖・裾がボタン/ゴム編みで裏地の付いている一般的なジャンパー、ブルゾンのデザインが該当します。
※ライダースジャケット(革素材除く)も「ジャンパー」扱いとなります。
※ジャケットのように薄手でも裏地がある場合は乾燥工程が異なるため「ジャンパー」扱いとなります。裏地のないナイロン・ポリエステル素材のものは「ウィンドブレーカー」扱いとなりますのでご注意ください。
気になる料金の違いは、
- パーカー:700円
- ジャージ上:1,030円
- ジャンパー:1,720円
- ウィンドブレーカー:1,030円
結構変わってくるんですね。他の業者も似た感じになりますので、パーカーをクリーニングされる際はご注意ください。
パーカーのクリーニング相場を知ろう!比較する業者は8社!
お待たせしました。では価格比較にまいりましょう。
料金のソースは各業者の公式ページです。リンク集の「料金表」に公式へのリンクを貼っていますので、よろしければご参照ください。
また、料金比較表の「詳細」列には個別記事のリンクを貼っています。各業者の口コミ・評判や特徴などを記載していますので、気になる業者がありましたらクリックしてみてくださいね。
普通のパーカーとナイロンパーカーのクリーニング料金。そして仕上がりまでの日数を表にしています。
クリーニング業者 | パーカー | ナイロン | 日数 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
ホワイト急便 | 400円 | 610円 | 即日 | 詳細 |
白洋舎 | 600円 | 900円 | 即日 | 詳細 |
ネクシー | 660円 | 1,500円 | 6日 | 詳細 |
せんたく便 | 698円 | 698円 | 5営業日 | 詳細 |
リネット | 700円 | 1,720円 | 1日 | 詳細 |
リナビス | 940円 | 940円 | 5営業日 | 詳細 |
プラスキューブ | 1,300円 | 1,300円 | 7日 | 詳細 |
キレイナ | 2,800円 | 4,000円 | 状態による | 詳細 |
普通のパーカーについては、チェーン店が強いですね。
ナイロンパーカーはやや料金が高め。そのためナイロンパーカーをクリーニングに出されるならパックタイプが視野に入ってきます。
パックタイプは洋服個別に料金が決まるのではなく、5点や10点といったパック単位で値段が決まるイメージです。

パックタイプや宅配クリーニングについて、もう少し詳しく知りたい方は下の記事を読んでみてくださいね
パーカーをクリーニングに出すならオススメはココ!
オススメはリナビスです。
理由は単純明快でして、
何を出しても料金が一律だから
パーカーであろうとナイロンパーカーであろうと、なんならコートであろうと同じ値段です。
そして後述する追加料金が一切発生しないこと、会員数を限定した高級クリーニングであること。
極めつけは、自然乾燥メインのため、洋服へのダメージが最小限になること。特にパーカーの場合、気になるプリント。
下手に乾燥機でブン回されてしまうと、はがれないまでもかなりのダメージがプリントにかかります。
そういった心配をしなくていいのがリナビスです。
普段使いのシンプルなパーカーならチェーン店に出されたほうが安くなるかもですが、余所行きやお気に入りのパーカーはリナビスがオススメですよ。
パーカーをクリーニングに出す際の注意点
注意点は3つあります。
- 装飾品に注意
- シーズンオフ前にはクリーニング!
- 外国表記の洗濯表示
では、それぞれ見ていきましょう。
装飾品に注意!
シンプルなパーカーなら問題ないのですが、装飾品がいっぱいついているパーカーは追加料金が発生する可能性がありますのでご注意を。
装飾品は、
- ビーズ
- ラメ
- スパンコール
- ビジュー
などですね。プリントは装飾品に入りませんのでご安心ください。
ですが、プリントや装飾品の寿命は2~3年と言われています。それ以上経過している場合、いつ剥がれてもおかしくないんですね。
どんなに腕のいいクリーニング店にお願いしても、そのリスクはつきまといます。
お気に入りの洋服であればこそいつまでも同じ状態で着続けたい気持ちはわかりますが、プリントや装飾品についてはそうもいかない、ということを頭の隅にでも置いておいて頂ければと思います。
シーズンオフ前にはクリーニング!
パーカーは襟や袖に皮脂や汗がつきやすい洋服です。放っておくとどうなるかっていうと、そうですねアレです。
黄ばみ
汚れてないからそのまましまっておくかー、なんてタンスに仕舞っておくと、いざ着ようと思ったときに黄ばみ発見!なんてことになりかねません。
なので、少なくとも「当分着ないかなー」となったときがクリーニングのタイミング。
そのシーズンについた皮脂や汗はしっかりと落としてからしまいましょう。そうすることで長持ちすること間違いなしです。
外国表記の洗濯表示
パーカーはインポートものが人気です。supreme(シュプリーム)とか特に人気ですよね。かっこいいです。
気をつけたいのが、
- 外国表記の洗濯表示はおことわりな店が多い
ということ。2016年12月から洗濯表示が世界共通のモノになりましたから、これからはそういう店少なくなるとは思いますが、まだ浸透してないんですよね。
近所の店で「うちでは扱ってないんだよねー」と言われたなら、ご紹介している宅配クリーニング業者をあたってください。
いずれも外国表記の洗濯表示はOKです。