
クリーニングサイト管理者の私が言うのもなんですが…
クリーニング代って高いです(汗)
大事にしている洋服ならそんなこともないのですが、普段使いの洋服をバンバン出すにはちょっとキツイですよね。
かといってクリーニングに出さないと、
- いつの間にか汚れが
- ふとした瞬間に匂いが気になる
- シワやヨレ
といった悩みが。
そこで、新たなファッションスタイル「ファッションレンタルのススメ」です。
ファッションレンタルのススメ!洋服レンタルってこんなサービスです
とはいえ、いきなりファッションレンタルがオススメ!と言われても「は?」となると思います(笑)。
そこで、まずはファッションレンタルについてお話しますね。特徴やメリットデメリットまじえてお話していきます。

フ…私の出番が来たようね。クリーニングだけじゃなくファッションレンタルヘビーユーザーの私が洋服レンタル(ファッションレンタル)について解説していくわよ!

あ…お手柔らかにお願いします
洋服レンタルってどんなサービス?
洋服に興味はあるけど仕事が忙しくて買いに行く暇がない、何を着たらいいのか分からないことがあります。
また、洋服を買ってもクローゼットに入りきらない、買ったけど1回しか着ていないっていう人もいますよね。
そんな悩みを解決してくれるサービスがあります。それは洋服レンタルサービスです。
どんなサービスかと言いますと
月額で洋服が借り放題になるサービス
洋服だけでなく服や靴、アクセサリーなども借り放題のサービスがあります。
洋服レンタルはプロのスタイリストが自分に合ったコーディネートを提案してくれます。また、自分が着たいと思った服を借りることができます。
こだわりが強い人もこれからオシャレしてみたいという人にもいいサービスだと思います。
サービスとしては「エアークローゼット」や「メチャカリ」、「Rcawaii」などいろいろな洋服レンタルサービスがあります。
洋服レンタルにはメリット・デメリットがあるのでそれを考えながら自分に合ったものを見つけてオシャレを楽しむといいでしょう。
ファッションレンタルはどんな人に向いている?
ファッションレンタルは、
- オシャレを楽しみたい
- 着る服がない
という人に向いています。
逆に、洋服にまったく興味がないという人は向いてないと思います。
レンタルできる洋服はたくさんありますので、仕事場や休日のデート、お呼ばれの時などシーンにあわせて洋服を毎回変えることができます。
もう少し言うと、
- 洋服選びにこだわりがある人
- 洋服を増やしたくない人
- 着られる服が少ない人
- 本当はオシャレして出かけたいと思っている人
に向いているサービスです。いろいろな理由で洋服をレンタルする人が多いです。
お店に行かなくてもWeb上でレンタルができますので、スマートフォンやパソコンがあればいつでも利用できるところもうれしいですね。
レンタルなのでコーディネートの幅を広げることができます。
本当にたくさんの服がありますので年相応の服装がわからないなどのお悩みがある方もプロのスタイリストに提案してもらうと新しい発見ができて面白いと思います。
サービスの中には返金制度があるものもあるので一度レンタルしてみてもいいと思います。
洋服レンタルサービスのメリットって?
洋服レンタルサービスのメリットは、好みの服や普段着ることのない服にチャレンジすることがでるところです。
レンタルだからこそ、いろいろな洋服を沢山試すことができます。
普段着ないデザインの服を着ることによって自分に似合う服や似合わない服など新たに発見が生まれてきます。
サービスの中には借りた服を後から買い取ることができるものもあるので自分が本当に気に入った服だけ購入することができます。
気に入った服を何回も着て購入すればタンスの肥やしを減らすことができるのでいいですね。
また、洋服レンタルは月額制なので毎月多額の服を買っている人にとってお得になります。
定額で借り放題ができるので金銭的負担が少なくなります。流行のものを毎月購入することなくオシャレを楽しめます。
家で洗えない服はクリーニングに出さないといけないですが、レンタルだとそのまま返却すればいいので洗ったりクリーニングに出したりする必要がありません。
クリーニング代の節約にもなるのでうれしいですね。
洋服レンタルサービスのデメリットって?
次に、デメリットについてお話していきましょう。デメリットは、
自分の理想と違うものが届いてしまうことがあること
レンタルはお店ではなくWebで探すか、もしくはプロのスタイリストにコーディネートしてもらうため、洋服が家に届くまで色使いや生地、デザインなどが好みではないものが届いてしまうことがあります。
洋服が届くまでに試着ができないのでサイズが合わないものが届く場合もありますし、人気の服はレンタルされてしまって借りられないので待つ必要があります。
また、レンタルなので汚れがひどい場合や破損した場合に買い取らなければなりません。
自分のものではないので慎重に扱う必要があります。
あまり気に入らない洋服を買い取ることになっては損になるので避けたいですね。
洋服レンタルはいろんな人が洋服を借りるサービスです。借りた洋服の中に新品のものもありますが中古品が非常に多いです。
クリーニング済みのものでも他の人が着た服は着られないという人には向かないサービスです。
中古品が嫌な人は完全新品のレンタルサービスを探す必要があります。
鞄やアクセサリーをレンタルできるサービスはある?
バッグやアクセサリーはシーンによって使い分けたいですよね。
洋服は決まったけどバッグやアクセサリーが決まらないという悩みをお持ちの方は多いです。
しかし、家にバッグがたくさんあっても置くところがなかったり、買ったけど使わなかったりすることがあると思います。
そんな時のために、鞄やアクセサリーをレンタルできるサービスがあります。
女性専用のブランド商品をレンタルする「SHAREL」があります。ブランドバッグやジュエリー、時計が使い放題できるサービスです。
普段からブランド物を買い続けるのは難しいですし失敗したら嫌ですよね。でも、レンタルで使い放題だったら使ってみたいですよね。
デートや入学式などの大切な日はもちろん普段もブランド物を身に着けてオシャレしたいときに役立つサービスです。
「SHAREL」以外にもバッグやアクセサリーをレンタルできるサービスがあります。
使いたいと思ったときに賢く借りられるように自分に合うサービスを見つけていくと満足のいく日々を過ごすことができるでしょう。
男性向けの洋服レンタルサービスってある?
オシャレに興味がある男性は多いです。
でも自分に合うものがわからなかったり、ものを増やしたくないという人もいます。
そんな人のために男性向けの洋服レンタルサービスがあります。
コーディネートに自信がない人はプロに任せてみるといいです。
たとえば「leeap」という月額制のサービスがあります。会員になるとLINEで質問などのやり取りをします。
その後、プロのスタイリストにコーディネートを提案してもらい、自宅に洋服を届けてもらえます。
また、自分で選んでいろいろな洋服を着たいという人もいます。
「メチャカリ」というサービスは自分で洋服を選ぶことができます。プランにもよりますが月のレンタル制限が無かったり、返却期限が無かったりします。
気に入ったものがあれば買い取るか60日間借り続けると洋服が貰えます。
洋服レンタルは使いたいときに借りられるのでちょっとしたお出かけや自分磨きのためにサービスを利用するのもいいと思います。自分に合ったサービスを見つけてオシャレを楽しんでみてください。
洋服レンタルサービスの選び方!おさえておきたいポイント
洋服レンタルサービスは自分に合うサービスを見つけることが大切です。
複数あるサービスの中から選ぶポイントを紹介します。
①スタイリストを利用するかどうか?
まず1つ目は、スタイリストに選んでもらうか自分で選ぶかです。
どっちにするか迷う人は洋服を選ぶのにこだわりがあるかないかで考えると分かりやすいかもしれません。
②レンタルしたい洋服の範囲を決める
2つ目はレンタルしたい洋服があるかどうかです。自分が借りたいのは洋服だけなのか、バッグだけなのか、浴衣やアクセサリーなのか、などを考える必要があります。
レンタルサービスに登録したのにレンタルしたいものが無かったということになってはいけないので、しっかりと確認しましょう。
③レンタルできる回数
3つ目はプランです。洋服をレンタルし放題なのか、月にレンタルできる回数が制限されているのかなど、プランによってサービスが大きく異なります。
④新品限定か中古OKか?
4つ目はレンタルする服の状態を確認することです。新品じゃないといけない人もいれば中古品でも大丈夫な人もいます。
まとめ
複数のレンタルサービスから本当に自分に合うサービスを見つけることで満足度は変わります。洋服レンタルで新しい自分を見つけて毎日を輝くものにしていきましょう。
賢くオシャレを楽しんでくださいね。

ファッションレンタルの基礎はこんな感じね。ここからは管理人がクリーニング視点で話をしてくれるそうよ
洋服を3種類に分けてしまいましょう
3種類とは、
- 家で洗えるモノ(下着、シャツなど)
- 本当に大事な洋服
- 普段使いの洋服
1.家で洗える洋服
洗濯機で毎日洗う洋服ですね。
下着やワイシャツ、あとは洗濯表示がランドリーOKな簡単なつくり、丈夫な素材の洋服です。
これらは、基本的にクリーニングに出す必要がありません。
1シーズンに一回もしくは、気になるシミなどができたときに、2.の洋服と一緒にクリーニングに出しちゃいましょう。
2.本当に大事な洋服
2.は勝負服的な洋服ですね。もしくはプレゼントでもらったモノや思い入れのある洋服。
こういったモノには、惜しまずクリーニング代を使っていきたいところです。
オフシーズンには保管サービスなども利用して、しっかりと管理しておきたいですね。
そのため、2.の服にクリーニング代かかるのは、ある意味仕方ないと言えます。
クリーニングに出さなかったことによって、傷んだり虫食いが発生したりカビたりすると泣くに泣けませんから。
3.普段使いの洋服
一番困るのがこれですね。
素材によっては家で洗えませんし、繊細な洋服、たとえばプリーツやフリルなどがついていると、洗濯機で洗うことができないうえ、家洗いだと失敗してしまうことも。
また、普段使いだからこそ清潔感を保っておきたいところ。
必然的にクリーニングコストがもっともかかる洋服になります。
そのため、この部分をレンタルで解消しちゃいましょう、というのがこの記事の趣旨になります。
ファッションレンタルを利用することで、
- クリーニングコストの削減
- 洋服を買うコストの削減
- なのに流行を取り入れた清潔感のあるファッションを実現
という3つのメリットを実現することができます。
とはいえ、ファッションレンタルの業者も今では数多いです。
その中から厳選したオススメの業者をご紹介していきますね。
オススメのファッションレンタル業者3選
ちなみに、当然ですがすべての業者は
月額にクリーニング代が含まれています
そうでないとファッションレンタルを利用するメリットが半減してしまいますよね。
-
airCloset(エアークローゼット)
価格 5.0 知名度 5.0 ブランド数 5.0 - 価格:
- 月額6,800円~
- スタイル:
- コンサバ系
- 会員数20万人以上
- 全額返金保証つき
- 気に入ったら購入可能
管理人のレビュー
20万人以上から支持されているファッションレンタルです。専門のスタイリストがあなたに合ったファッションを提案してくれます。レギュラープラン(9,800円)なら、1ヶ月借り放題も可能。ライトな使い方からヘビーな使い方まで自由度が高いのが魅力。
-
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)
価格 4.0 知名度 4.0 ブランド数 3.0 - 価格:
- 月額8,800円~
- スタイル:
- コンサバ系
- オリジナルブランド
- 洋服を選ぶプロスタイリストのプロフが見られる安心感
- 体型カバーなど悩みに応じた洋服が多い
管理人のレビュー
オリジナルブランドのため、職場や町の人と服がかぶる可能性が少ないのが◎。セットでのレンタルができるため、簡単に統一感のあるお洒落アイテムをレンタル可能。時短にもいいですよね
-
Rcawaii(アールカワイイ)
価格 4.0 知名度 4.0 ブランド数 5.0 - 価格:
- 月額6,800円~
- スタイル:
- ほぼすべてのスタイル
- スタイルの幅が広い
- 何度でもチェンジ可能
- 最短1営業日での発送
管理人のレビュー
なんといってもスタイルの広さが特徴です。オフィスカジュアルだけでなくカワイイ系や渋谷系、はては浴衣や着物も。お気に入りのコーデを見つけたら写真を送るだけで似たコーデをスタイリストが手配してくれるのもうれしいですね。私服を着る機会が多い方にはオススメです
まとめ
はじめにお話ししたとおり、クリーニング代は大切な洋服のためにとっておき、それ以外の洋服はレンタルしてしまうのがこれからのトレンドです。
まずは、ご自身の家計簿をチェックしてみましょう。
- クリーニング代
- 月々の洋服代
数か月単位でこれらをチェックし、かかっている金額とファッションレンタルの月額と比較してみましょう。
上記の金額がレンタル代を上回っているなら迷うことはありませんし、やや下回っている場合でも
- トレンドを取り入れたお洒落なファッションを実現
- 毎日コーディネートに悩む時間の時短
- クリーニングに出す時間の時短
が実現できます。
どの業者もお試しプランがありますので、まずは一度お試しされてみて、使用感を確かめてみるのもいいかもしれませんね。