
襟や脇にしみついた頑固な黄ばみ。家で洗濯してみたけれどうまく取れない。
これってクリーニング店でしみ抜きお願いしたら取ってくれるの?
って疑問ありますよね。3ピース2,000円とかの安物なら、正直捨てていいと思うんですよね。サラリーマン時代の私はそうしていましたし。
でも、勝負服用に奮発して買ったワイシャツや、彼女にプレゼントとして買ってもらった思い出のワイシャツ。
こういったモノってできれば長く着続けたいものです。では、クリーニングで落とすことはできるのでしょうか?
目次
近所のクリーニング店だと家で落とすのと同じレベル
落とすことは可能です。ですが、
クリーニング業者を選ぶ必要があります
いわゆるクリーニングチェーン店に出しても、8割くらいの可能性で無理でしょう。
落とせるかどうかの判断って受付ではできません。受付って素人さんなので。
なので、とりあえず預かって工場に送ってみたはいいけれど、「あ、こりゃ無理だわ」ってなる可能性が高いんですね。
ワイシャツって他の洋服と違って、クリーニング店と家で洗うのと、洗い方ってあまり差が出ないです。水洗いできちゃいますから。
で、家で落ちない黄ばみということは、きっちりシミ抜きしないと落ちない汚れってことなんですね。この記事を読まれてるってことは、家で出来る黄ばみ取りはされてるでしょうし。
というわけでシミ抜きです。シミ抜き、家でチャレンジされたことがある方はわかると思いますが、
面倒です
設備の違いこそあれ、クリーニング工場でのシミ抜きもやっぱり面倒なんですね。
それをしっかりとやってくれる業者かどうか?
チェーン店の多くは無理だと思います。質より量を取っていますから。いけるとしたら白洋舎くらいではないでしょうか。
ワイシャツの黄ばみを落とすならオススメは?料金は?
オススメは宅配クリーニングです。宅配クリーニングの利点の一つは、
- 全国どこでもOK
ってことですね。先ほど、チェーン店なら白洋舎がオススメ、という話をしましたが、そもそも近所に白洋舎がなければお話にならないわけでして。
で、宅配クリーニングの中で、どこなら落としてくれるの?っていう話になるわけですけども。
オススメ順は、
- ネクシー
- リネット
- リナビス
- キレイナ
となります。少し解説していきますね。
まずはネクシーから
「洗濯ハカセ」でおなじみネクシー。ここの特徴は、
多少の無茶は聞いてくれる
大きな声では言えませんが…。公式を覗きますと落とせないシミは、
- 変色
- 色抜け
- 移染など
黄ばみって変色になりまして、「漂白」が必要になるわけですが、酷すぎない限りはやってくれるのではないでしょうか。
さすがに黄ばみを通り越して黒ずみとかになってると無理だと思います…。
リネットもネクシーと同期待値
宅配クリーニング最大手のリネット。ここの特徴は、
良くも悪くもハッキリしている
ということですね。「できないことはできない、できることはしっかりやる」。
肝心の黄ばみなのですが、公式を見てみますと、
- 汗(経過時間による)
どのくらい時間が経っているか次第、ということですね。判断しづらいです(汗)。
個人的には、
- ネクシーでダメならリネットも多分ダメ
だと思います。なので、ネクシーかリネット、どちらかを最初に試されるのが良いのではないでしょうか。
リナビスは期待できるがやや高め
シミ抜きのプロの記事でも書きましたが、無料シミ抜きができるクリーニング業者の中で、もっともシミ抜きに期待できるのがリナビスです。
「経年劣化のシミに強い」ということもあり、黄ばみならリナビス一択の気もします。ですが、
- クリーニング料金が高い
あくまでワイシャツなら、という意味ですね。
パックタイプの業者のため、ワイシャツだろうがコートだろうが一律940円なんですよね。
コートや礼服・スーツにドレスなどなど。クリーニング料金がかさみがちな洋服を一緒にクリーニングされるならリナビスから始められると良いでしょう。
キレイナならほぼ落ちるが高い
高級ブランドを数多く扱い、特殊シミ抜きにも対応。公式での紹介事例は150を超える超高級クリーニングです。
事例を見ていただくとわかるとおり、黄ばみなんてどこへやら、魔法のように元の色に戻っています。
最初から万全を期したいならこの業者でしょう。ですが、クリーニング料金はべらぼうに高いです。
- クリーニング代:2,000円
- 黄ばみとり:1,200円~
少なくとも3,200円かかります。
どうしてもこのシャツをトップコンディションに戻したい!というような思い入れのあるシャツならキレナが視野に入ってくるでしょう。
ワイシャツの黄ばみをクリーニング!まとめ
黄ばみはクリーニング業者をきちんと選びさえすれば落とせます。
オススメとしては、
- ネクシーに出してみる
- ダメならリナビスに出してみる
- それでもダメならキレイナ
ですね。下手に近所のお店に出すより確実ですし、無駄な出費がないと思います。
襟や脇の黄ばみはどうしても目立っちゃいますし、なにより袖を通したくないですよね。
黄ばみをすっきり落として気持ちよくワイシャツを着ることができる。そんな日々が実現する手助けになれば幸いです。
黄ばみのクリーニング代高いよ!家でやるよ!という方へ
安いならクリーニングに出そうかと思ったけれど、予想以上に高い。
それなら、ダメ元で家でトライする!
でも、どうしよう?普通に洗剤で洗っても落ちないんだけど?
そんな方にオススメの記事がコチラ。
【洗濯ハカセが教える】漂白剤の最強人気ランキング10選【2019年最新版】
先ほどご紹介した「ネクシー」の中の人、洗濯ハカセが記載した記事になります。
漂白剤の選び方から、使用する際の注意点などもまとめてくれています。
うまく漂白剤を使えば、今後の黄ばみ予防にもなります。
ざっとポイントをまとめますと、
- 最初は扱いやすい「酸素系」がオススメ
- オススメ漂白剤のお値段は170円~920円
- 漂白剤はぬるま湯がベストだが温度が高いと色落ちや生地を傷める可能性アリ
- 食器用洗剤と混ぜて歯ブラシでゴシゴシ&浸け置き放置するとよく落ちる
- 色柄物は変色に注意
- 上質素材やレーヨンはクリーニングへ。綿には強すぎる漂白剤は使わない
まずは軽めの漂白剤で試されてみて、無理そうならクリーニングに出されるのがよろしいかと思います。
私も今まで、自宅でいろいろな衣類を洗濯して失敗してきました(汗)。
自分で行う洗濯は完全に自己責任になります。どこにも怒りの持っていき場がないんですね。
ですので、目立たない部分から少しずつ試して効果を見てみる。無理そうなら失敗する前にクリーニングに持っていかれるのがベストだと思います。
クリーニングでも別途料金がかかるということは、それだけ簡単ではないということなんですね。
家庭で行うと時間も労力もかかりますが、成功すると妙な充実感があります(笑)。
が、それはあくまで成功した場合の話。
失敗しそうなら無理せずクリーニングに持っていきましょう。