
宅配クリーニングは知ってるんだけど、利用するメリットってあるのかしら?近所のクリーニング屋さんで十分な気がするし…。
そんな思いを抱いているあなたに、宅配クリーニングのメリットをお話しします。
メリットだけでは信じきれないと思いますので、デメリットも合わせてご紹介しますね。
実際に宅配クリーニングを愛用している視点から、メリットとデメリットをお話しします。
宅配クリーニングのメリットは3点!
メリットは3点、デメリットも3点です。まずはメリットからお話ししますね。メリットは、
- 簡単
- 便利
- お得
です。
シンプルですね(笑)。では、もう少し掘り下げてお話ししましょう。
宅配クリーニングは簡単!
宅配クリーニングというと、いろいろ入力したりして面倒そう、そんなイメージを持たれていると思います。
ですが、簡単です。
「○○日のxx時くらいに取りに来てください」
とネットから注文するだけです。そして袋や段ボールに洋服を詰めるだけ。
後は宅配の業者さんがその時間に集荷に来てくれます。そしてクリーニングが終わったら配送してくれます。
伝票は全て印字されていますので、受け取りのサインをするだけでOK。簡単ですよね。
実際の流れは体験談に記載していますので、よろしければご参照ください。
宅配クリーニングのリネットをレビュー!実力は口コミどおり?実際に体験してみた評価
クリーニング店ですとレシートの管理も面倒なんですよね。私はよく紛失します(汗)。
ですが、宅配クリーニングではそんな心配もありません。
宅配クリーニングは便利!
これはおそらく皆さんご存知だと思います。ささっと箇条書きにしますと、
- 店に行く必要がない。自宅で出して自宅で受け取り
- 24時間いつでも注文可能
- コンビニから出すことが可能
- 家の近くにクリーニング店がなくても高品質クリーニングを受けられる
- 指定しなくても無料でシミ抜きしてくれる
- 引っ越しをしたり環境が変わってもクリーニング店を探す手間が省ける
- クリーニングの引取り忘れがない
- 重い布団などをクリーニング店に持っていく必要がない
- 衣替えの時期は保管サービスを利用する方法も。収納に空きができカビや虫食いの心配もナシ
ざっとこんな感じですね。
持っていかなくて良い、並ばなくて良い、指定しなくて良い、持って帰らなくて良い。
でもキレイにクリーニングされる、それが宅配クリーニングですね。
宅配クリーニングはお得!
普通のクリーニング店では初回キャンペーンをやっているところってめったにないですよね。
また、スタンプカードをためても少ししょっぱいオマケがついてくるところがほとんどです。
ですが、宅配クリーニングは初回キャンペーンをやっているところが多いです。そして利用額に応じて洋服1着クリーニング料金タダや、10%ポイント還元、なんてところもあったりします。
加えて、クリーニング料金自体が安いです。白洋舎・ホワイト急便といった大手より安い洋服がほとんどなんですね。
さらにクレジットカードでの利用が大半になりますから、クレカのポイントもたまります。代引きや口振も対応していますから、クレカを持っていない方でも利用できますよ。
と、ここまでが宅配クリーニングのメリットになります。
では、次にデメリットを見てみましょう。
宅配クリーニングのデメリットは3点!
メリット3点に対し、デメリットも3点です。デメリットは、
- 日数がかかる
- 顔が見えない不安
- 送料がかかる
です。では、もう少し掘り下げてみてみましょう。
宅配クリーニングは日数がかかる!
店舗型ですと朝出して夕方受け取る即日対応があります。
残念ながら宅配クリーニングではそれは望めません。どうしても輸送の時間がありますから。
そのため、即日や翌日にクリーニングを終えてほしい!急ぎの洋服や単身の方のスーツやワイシャツなどが多いと思います。
そういった要望には応えられないんですね。
とはいえ、宅配クリーニング最速のリネットは1日でクリーニングを終えてくれます。また引き渡しや受け取り時間は6時から24時を指定できます。
仕事に余裕がなければ土日に取に来てもらい翌週の土日に受け取り。余裕があるようなら仕事から帰宅後平日に出して土日に受け取り。
なんてこともできるわけですね。
宅配クリーニングは受付とやり取りができないから不安!
シミや洋服の素材の確認、コースの指定などなど、クリーニング店に行くと実際に人と顔を突き合わせて話をすることになります。
その際にいろいろと確認ができるわけですが、宅配クリーニングではそれがありません。
出したら出しっぱなし、だから怖い、というわけですね。
ですが、私の場合は店舗のほうが怖いです。
理由は、店舗の受付の方は素人だからです。
クリーニング店で受け付けされている方は多くの場合、素人さんです。そのため、自分の大切な洋服をバイトやパートの方の力量にゆだねてしまうことになるんですね。
素材にあった適切なコース選び、シミの箇所などなどをプロではないバイトの方にゆだねてしまうって、なんだか怖くないですか?
宅配クリーニングは、顔を突き合わせて話が出来ない代わりに、検品作業をプロに任せています。プロの中でもベテランですね。
そのため、洋服に合った適切な洗い方をしてくれますし、シミについても指定しなくても無料でシミ抜きしてくれます。
また、洋服一点一点がバーコードで管理されているため、どの洋服がどの工程にいるかをホームページ上で確認することができます。
とはいえ、ココは個人の好みが出るところだと思います。
バイトでもパートでもいいから話をしてから洋服を預けないとイヤ!という方もおられると思います。そういった方には宅配クリーニングは向きません。
ですが少しでも不安を感じるのでしたら、宅配クリーニングを一度試しに使ってみてはいかがでしょう。
ワイシャツでもなんでも、ダメになっちゃってもいいかな?と思える洋服を宅配クリーニングに委ねてみてください。
きっと考え方が変わると思いますよ。私のように(汗)。
宅配クリーニングは送料がかかる!
ネックはこれですよね、送料。
送料って本当に無駄なお金ですよね。送料払うくらいなら多少面倒でもお店でいいや、と思われる方も多いでしょう。
ですが、まずパックタイプ。パックタイプは基本的に送料無料です。
パックタイプというのは、5点・10点・詰め放題など、洋服の点数でいくら、と決まっているタイプですね。
そのため、パックタイプをメインに利用されるのでしたら送料は考える必要はないと思います。
次に個別タイプです。
個別タイプは一般的なクリーニングのタイプですね。この洋服はいくら、あれはいくら、と洋服ごとに値段が決まっているタイプです。
個別タイプは送料が発生します。ですが、送料無料になる条件があります。○○円以上の利用で送料無料、というモノですね。
最も条件が緩いのはリネット。プレミアム会員なら3,000円以上の利用で送料無料になります。
スーツ上下だとだいたい2セット出せば送料無料になる計算ですね。
パックタイプ・個別タイプひっくるめて一言でいうと、
- ある程度まとめて出せば送料はかからない!
です。
単身の方でしたら、スーツ1セット+ワイシャツ5枚など。ご家族の方でしたらある程度まとめてしまえば送料無料の条件は簡単にクリアできると思います。
宅配クリーニングのメリットデメリットまとめ!
宅配クリーニングのメリットとデメリットをお話ししました。
お話しした内容は、実際に利用していて感じたことをそのままお話しした感じです。
個人的にはメリットの方が大きいと感じるため、今も継続して宅配クリーニングを利用しています。
メリットのほうが大きいかも?と感じられたなら、ぜひ一度利用してみてください。やみつきになること間違いナシですよ(笑)。