
仕事に普段着に、女性の生活になくてはならないブラウス。ですが、それゆえ汚れやすいですよね。食事でついたシミ、職場でついたインク染み、はたまた汗をかいたことによる汗ジミなど。
頻繁に着るモノだからこそいつも清潔にしておいたいもの。かといってクリーニングに出すとランニングコストもかさみます。
どうせなら安いところがいいな…というわけで、主要クリーニング業者のブラウスのクリーニング料金を比較です。
ブラウスをクリーニング!9社比較で相場を知ろう!
安い順に並べていきます。値段はピュアクリーニングプレミアム以外は税抜の価格です。料金のソースは各業者の公式ページです。
クリーニング業者 | 料金 |
---|---|
ホワイト急便 | 440円 |
リネット | 550円 |
白洋舎 | 600円 |
ネクシー | 660円 |
せんたく便 | 698円 |
リナビス | 990円 |
ピュアクリーニングプレミアム | 1,000円 |
プラスキューブ | 1,300円 |
キレイナ | 2,000円 |
ブラウスはクリーニング料金が安いですから、個別タイプが有利ですね。

このサイトでは、5点7,500円のように点数ごとに料金が決まっている業者を「パックタイプ」と呼んでいます。この場合、1点あたり1,500円ですね。詰め放題って呼んでる業者もあります。逆にワイシャツ150円、コート2,000円のように衣類ごとに値段が変わる業者を「個別タイプ」と呼んで区別しています。お近くのクリーニング屋さんなんかもこのタイプですね。
ブラウスをクリーニングに出すならオススメはココ!
ご紹介した9業者の中でのオススメは、ネクシーです。
- 上質素材や装飾品で追加料金がかからない
- ボタンやほつれの修理などが無料
- 全品手仕上げのため衣類に優しい
シンプルなブラウスなら近所の安いお店でよろしいと思います。ですが、ブラウスは後述するとおり追加料金がかかりやすい洋服。
レースやフリル・プリーツといった装飾品や、シルク・麻といった上質素材の追加料金。
ネクシーならそういった追加料金が一切かかりません。追加料金がかかりがちな繊細な女性の衣類に優しいのがネクシーの特徴。
最近はメディア露出が多い「洗濯ハカセ」が在籍している安心感もあります。
難点は仕上がりに6日~かかること。急ぎの衣類には向きませんので、時間に余裕をもって出したいですね。
ブラウスをクリーニングに出す際の注意点
一言で「ブラウス」といっても、ブラウスくらい形状やデザインのバリエーションが豊かな洋服ってないんじゃないでしょうか。
ビジネス用のワイシャツっぽいブラウスから、ギャザーの多く入ったギャザーブラウス、袖の形が広がっているフレアスリーブラウス。
ウエストがきゅっと絞られたウエストタックブラウスに、背中が大胆に開いているバックコンシャスブラウスなどなど。今なお、さまざまなデザインのブラウスが開発され、売り出されています。
仕事用、家用、普段着用、勝負服、などなど、用途に合わせてブラウスを揃えている方も多いでしょう。
ここで注意が必要なのが、ブラウスによってクリーニング料金が変わる可能性がある。
先ほどお見せした表は、あくまで最低価格です。実はそこから追加料金が上乗せされる可能性があります。
チェックするべきポイントは、
- ブラウスとして扱われるかどうか?
- 上質素材
- 装飾品
の3点です。
お手持ちの洋服はブラウス?

ブラウスとして買ったんだからブラウスだよ!
と怒られてしまいそうですが、ブラウスと判断するかどうかはクリーニング業者によるんですね。洋服を売る側の認識と、クリーニング業者で認識が変わる可能性がある、ということなんです。
ワイシャツとブラウスどっち?
リネットの定義を例に挙げますと、まずはワイシャツとブラウスの違いについて。
ワイシャツとシャツとブラウスの違いは?
- 本来、ネクタイをつけて着用するもの → ワイシャツ(写真左)
- カジュアルシャツやネルシャツなど、シャツだけでも着用できるもの → シャツ(写真右)
※リネットでは女性もののシャツはすべてブラウス扱いとしています。
ワイシャツとブラウスの違いは、
- 前見頃のボタンが左側についているもの→ブラウス
- 前見頃のボタンが右側についているもの→ワイシャツ
としています。これが一番簡単な見分け方です。 ただ、近年は、クールビズやシャツのカジュアル化が進んでおり、 よりお客様でのご判断が難しくなっております。
引用元: リネット ブラウスのクリーニング料金
ビジネス用のブラウスの話ですね。料金の違いですが、
- ワイシャツ:290円
- ブラウス:550円
ワイシャツのほうが圧倒的に安いです。残念ながらリネットでは女性モノはすべてブラウス扱いになるようです。
ですが、それって考えると当たり前の話でして。
女性の体型って男性ほどシンプルじゃないですよね。そのため、マネキンにかぶせてワーッと流れ作業で仕上げる、ということができないんですね。手間がかかる分、クリーニング料金もかかってしまうわけです。
ブラウス?ワンピース?どっち?
では次に、ブラウスとワンピースの違いについて。ブラウスは丈の長さでワンピースと区別されるようです。
リネットの公式ページによると、
お尻が隠れる長さの着丈のものはブラウスではなく「ワンピース/チュニック」に分類されます。
とあります。左がブラウスで右がワンピースですね。
クリーニング料金の違いは、
- ブラウス:550円
- ワンピース:1,230円
と2倍以上変わってきてしまいます。上記はあくまでリネットの例で、利用されるクリーニング業者によって扱いが異なる可能性があります。
気になるようでしたら、まずは問い合わせをされてみてはいかがでしょう。
ブラウスに上質素材は使われている?
次に気をつけたいのは上質素材ですね。これは品質表示タグを見るとわかるかと思います。
ブラウスに使われがちな上質素材は、
- シルク
- 麻(リネン)
- カシミヤ
でしょうか。何%含まれていると追加料金がかかるの?いくらかかるの?なのですが、これは業者によってマチマチだったりします。
私が調査した範囲ですと、
- チェーン店:1%でも含まれていると追加料金orコース変更
- 宅配クリーニング:30%以上で追加料金。200円~300円くらい
といった感じでした。宅配クリーニングですと、1%~29%までは追加料金がかからないケースが多いですので、チェーン店を利用されるよりお得になるケースが多いです。
30%を超えると宅配クリーニングでも追加料金がかかってきますので、上質素材で追加料金がかからないパックタイプや、先におすすめしたネクシーが視野に入ってきます。
ブラウスに装飾品はついている?
ブラウスの装飾品として代表的なものとしましては、
- フリル
- プリーツ
- レース
また、ラメやビーズも装飾品としてカウントされます。追加料金は、リネットですと+200円。
ちなみに、装飾品の中でもトラブルが多いのがプリーツ。
大人キレイで大人気のプリーツ入りブラウスですが、クリーニングに出したことでプリーツが取れてしまった、なんて悲鳴が多々。
後悔したくない大事なプリーツブラウスをクリーニングに出そうとお考えでしたら、スカートの記事になりますが、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
まずプリーツスカートのクリーニング料金相場を23社比較からおさえましょう。プリーツを長持ちさせるためにオススメの業者や、クリーニングにかかる日数、そしてもしプリーツが取れてしまったら復元するための業者についてもお話しています
ブラウスをクリーニングに出すときの注意点まとめ
まずはお手持ちのブラウスをもとに、お話したポイントをチェックしてみてください。
上質素材や装飾品がついていると、料金が高くなるのはもちろんなのですが、仕上がりまでの日数が長くなる可能性があることも頭の隅に置いておいて頂ければ。
洗いも仕上げも他の洋服以上に丁寧に行う必要があるため、日数が伸びてしまうんですね。
繊細なブラウスをクリーニングに出される際は、日にちに余裕をもって出しましょう。間違ってもデートや合コンの前日に慌てて出す、なんてことがありませんよう(笑)。
ブラウスは持ち運びが楽ですから、近所のお店に出すのが手軽で便利なのですが、モノによっては宅配クリーニングを利用されたほうがお得に、かつ仕上がりに期待ができます。
パックタイプは上質素材や装飾品で追加料金を取らない業者がほとんどですので、追加料金次第ではパックタイプの方がお得になるケースもあります。
クリーニングに出すブラウスをきちんと確認し、コスパよくにケアしていきたいですね。